忍者ブログ
練習の記録です。
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とうとう今日から技能教習。
わくわくしながら行ってきた。

1時間目は「トレーチャー」っていう、
訓練用の、動かないゲーム機のようなものを使って、
車の動かし方を覚える練習。

そのトレーチャーで早速落ちこぼれる私。
だってハンドブレーキって、押せばブレーキがかかるのか、
引けばかかるのか、途中で訳がわからなくなっちゃったんだもん。

ハンドブレーキで訳がわからなくなったら、
その後はもう何もかもがわからない。
指示通りに必死にエンジンをかけようとするんだけど、
それもかけられない。そしたらエンジンは、
足でブレーキを踏んでないとかからないって教えてくれた。

さらにウィンカーもどっちが右でどっちが左かわからない。
間違えた方を出して、慌ててやり直すこと数回。

結局最後まで指示通りには何も出来ないまま終わり。
教習原簿に「復習 エンジン」とか書かれてしまった。

そのまま続けて技能教習2時間目に突入。
この時間から、とうとう本物の車に乗ることになる。
1時間目と2時間目の間の10分の休憩時間に、
教科書を開いて、ハンドブレーキのかけ方だけ必死で確認した。

そして2時間目。
普通のコースから離れて、初心者コースでまずは右回りの練習。
この初心者コースになれてからじゃないと、普通のコースに行けないんだけど、
普通のコースに行くには、早い人手3時間、
遅い人だと10時間以上かかるって言われちゃう。
あ~私は10時間コースだ~って思う。

3車線あるコースが、ラッキーなことに今日は私だけの貸切だったから、
まずは3車線の真ん中のコースで練習することになった。

この初心者コース、とっても小さいから、次から次へとカーブが来る。
そのカーブが曲がりきれない。
最初はアクセルを踏まないで、クリープ現象だけで動かすんだけど、
その、メチャメチャ遅い速度にさえ対応できない。
でも何周か回ってたら、段々道からはみ出さずに回れるようになってきた。

そしたら教官が「いいですね、初めてにしては本当に上手に回ってます」
って褒めてくれて、
「それじゃ、1番外側のコースに行って、アクセルを踏みましょうか」って言う。
え~もうアクセルを踏んじゃうの~って思った。

で、外側に出てアクセルを踏んで走る練習。
何だか怖くて、なかなか踏み込めない。
ものすごく勇気を出して頑張ってるのに、
スピードメーターを見るとたったの20km。
時速20kmがこんなに速いとは思わなかった。
それでも必死にアクセルを踏んでコースを数周回って終り。

最後にいくつか注意してもらって今日の練習は終り。

トレーチャーでは落ちこぼれてたけれど、
実車教習では、それほど落ちこぼれないで済んだみたい。
初めての運転はとっても楽しかったから、
今日はそれだけで大満足。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
l'oeuf
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/14)
(03/15)
(03/21)
(03/22)
(03/24)
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]