忍者ブログ
練習の記録です。
[612]  [610]  [609]  [608]  [607]  [606
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火曜日のレッスン、生徒5人。

最初はゲーム形式でボレーボレー、
次はペアボレーを練習。

今日はペアの後ろにカバーに行ったボールを、
クロスにロブボレーで返す練習をした。

走らされた時、普通はストレートに返す。
でも相手が雁行陣で、
前にいる人が動かない人だったら、
その前の人の後に、
クロスでロブを上げるのが有効だって説明してもらった。

ちょろちょろする人だったら、
ロブを上げたら打たれちゃうかもしれないけれど、
動かない人だったら、後の人を走らせることができるからって。

前の人が動く人でも、
ストレートばかりじゃなく、クロスに打っておけば、
「ここもあるんだ」って動きを封じ込めることもできる。
だから、ここに打つのは2つの意味があるって教わった。

言われてみたら、ミックスで、私が雁行陣で前にいる時、
男性がストレートにボールを打って相手を走らせたら、
私はセンターによって、チャンスボールを待ってる。
その上にクロスに高いロブが来たらケアできない。

でも、いつも走らされたらストレートって思ってる。
最初は全くできなかったけれど、
長年、教わってきて、注意され続けてきたおかげで、
今ではすっかり体に染みついてる。
それをクロスに意識できるかなぁって思う。

でもやってみたら意外と簡単だった。
走って行ってストレートに返すには、
肩を入れなきゃいけないけれど、
走って行って、何も考えないで打てば、
そのまま打てばボールはクロスに飛んで行ったから。
意識しないで楽に打てばクロスに行く。

でも高く深く返さないと、前に捕まる。
ロブを打たれる側の前にいた時、
よほど角度がついているか、高さがないと、
下がってスマッシュできちゃったし、
自分が走らされた時も、短くなった時は相手に打たれた。

でも今まで走った時はストレートって思ってたけれど、
そうじゃないパターンもあるんだってことを初めて知った。
何年もレッスンを受けてきていても、
まだまだ知らないことってあるんだなぁって思った。

最後はタイブレークの練習をして終わり。

1度、家に帰ってから、午後からはミックス。
6ゲーム先取を3試合してきた。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
l'oeuf
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/14)
(03/15)
(03/21)
(03/22)
(03/24)
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]