忍者ブログ
練習の記録です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火曜日のレッスン、生徒5人。

最初はゲーム形式でボレーボレー、
次はペアボレーを練習。

今日はペアの後ろにカバーに行ったボールを、
クロスにロブボレーで返す練習をした。

走らされた時、普通はストレートに返す。
でも相手が雁行陣で、
前にいる人が動かない人だったら、
その前の人の後に、
クロスでロブを上げるのが有効だって説明してもらった。

ちょろちょろする人だったら、
ロブを上げたら打たれちゃうかもしれないけれど、
動かない人だったら、後の人を走らせることができるからって。

前の人が動く人でも、
ストレートばかりじゃなく、クロスに打っておけば、
「ここもあるんだ」って動きを封じ込めることもできる。
だから、ここに打つのは2つの意味があるって教わった。

言われてみたら、ミックスで、私が雁行陣で前にいる時、
男性がストレートにボールを打って相手を走らせたら、
私はセンターによって、チャンスボールを待ってる。
その上にクロスに高いロブが来たらケアできない。

でも、いつも走らされたらストレートって思ってる。
最初は全くできなかったけれど、
長年、教わってきて、注意され続けてきたおかげで、
今ではすっかり体に染みついてる。
それをクロスに意識できるかなぁって思う。

でもやってみたら意外と簡単だった。
走って行ってストレートに返すには、
肩を入れなきゃいけないけれど、
走って行って、何も考えないで打てば、
そのまま打てばボールはクロスに飛んで行ったから。
意識しないで楽に打てばクロスに行く。

でも高く深く返さないと、前に捕まる。
ロブを打たれる側の前にいた時、
よほど角度がついているか、高さがないと、
下がってスマッシュできちゃったし、
自分が走らされた時も、短くなった時は相手に打たれた。

でも今まで走った時はストレートって思ってたけれど、
そうじゃないパターンもあるんだってことを初めて知った。
何年もレッスンを受けてきていても、
まだまだ知らないことってあるんだなぁって思った。

最後はタイブレークの練習をして終わり。

1度、家に帰ってから、午後からはミックス。
6ゲーム先取を3試合してきた。

PR

火曜日のレッスン、生徒5人。

最初はゲーム形式でボレーボレー。
次はペアボレーの練習。

その後はサービスダッシュしてきた相手の足元に、
リターンを返す練習をした。
最初は球出しで、フォアとバック、
どっちもボールが落ちる前に、
上がった高いところを上から下へと打って返す。

フォアはできる。
でもバックができない。
バックは足元に落とすボールもドライブの方がずっと打ちやすい。

上から下へ打つ利点を聞いたら、
早くボールが返るってことと、
上から下へ打たれたら嫌だからってことだった。

でもミスをするくらいならバックはドライブでって、
つい、思ってしまう。
出来た方がいいってことは、わかっているんだけど、
いざとなったら、楽に打てる方を選んでしまいそう。

最後はゲーム形式。
サーブを打ってから続ける。
サーバーはサービスダッシュをして、
リターンは足元へ打って、その後続ける練習。

コーチが返った後、4人で残って、ゲームをした。
相手は2人とも、全く走らず、すぐにあきらめちゃうから、
簡単にポイントが取れちゃって、私たちの圧勝。

私がどれだけ必死にボールを返しても、
相手が走ってくれなかったら、ボールが続かない。

無理かもしれないってボールに、
走って間に合って返せたら、私はすごく嬉しい。
それで良いボールが返せてポイントが取れたりしたら、
めちゃめちゃ嬉しい。
なのに途中でやめちゃうなんて、もったいない。

 

金曜日のレッスン、生徒6人。

今日も最初はゲーム形式で、
ボレーボレーとボレーストローク。

次はチャンスボールを決める練習をした。
みんなチャンスボールになるとミスをするからだって。

最初は球出しでスマッシュ。
1球目はクロスへボレー、2球目は下がってストレートにスマッシュ。
両サイド、両方向、練習した。

その後は2人1組でロブをスマッシュを続ける練習。

最後は普通のゲーム形式。

ストロークして前に出た次をミスするのが多かった。
しっかり止まって、沈んで構えてないから。
止まって、沈んでって何度も言われた。

火曜日はボールが浮いてくるから、
前に出た後、沈まなくても構えなくても、返せてしまう。
ストロークだけで前に出たら、それで決まってしまって、
相手からは返ってこないことも多い。

でも、普通はそうはいかないんだってこと、忘れてた。
気を抜いてた。
火曜日のレッスン、生徒4人、途中から5人。

最初はゲーム形式でボレーボレーとボレーストローク。

その後は今日もセンターのボールの練習をした。
センターに浮いたボールをセンターへ返して、
次をサイドへ返す。

最初は球出しで。
球出し1回目はセンターに浮いたボールをセンターに返すのを、
1人2球ずつ、フォアとバックで。
2回目は、1球目はセンターへ打って、
2球目はサイドへ球出しされるから、それをストレートへ。
これもフォアとバック、両方。

次はゲーム形式で練習。
センターへ球出しされたボールをセンターへ打ってから続ける。

最後は普通のゲーム形式を両サイド。

バックの高さのあるハイボレーは、
ずいぶん楽に打てるようになってきた。
でも、バックの顔の高さくらいのボレーはミスが多い。
待てないで体だけ先に行ってしまう。

バックボレーは、うんと高いのと低いのは何とかなるけれど、
ポーチに出られるくらいの高さ、
打ち頃、決め頃の真ん中の高さが全くできない。
金曜日のレッスン、生徒5人。

ゲーム形式でボレーボレーとボレーストローク。

次はセンターのボールをセンターへストロークで返して、
クロスの位置の人がセンターに返して来たら、
次のボールをクロスにボレーする練習をした。

最初は球出し、コートに4人入って、
センターへ球出しされたボールを、
前に出てセンターへストローク、
打たれた人はボレーでクロスに返してくるから、
それをストレートに返球するまでを、
フォアとバック、両方練習。

センターのボールをストレートに角度をつけて、
バックで打つのは好きで、割と楽にできる。
でも、反対は難しい。

それをするには、
体の向きを変えなきゃいけないですか?って質問したら、
沢山、変えるとサイドアウトになるから、その場で、
ちょっとサイドステップを踏むくらいでいいって説明してくれた。

同じ角度をつけるのでも、
得意なのと不得意なのがあって、
不得意な方は、あまりやらないから、
ますます出来なくなるなぁって思った。

次はゲーム形式。
リターンにペアで入って、
サーバー側は順番にサーブを打ってから続けるのを、
両サイド練習した。

今日も、サーブを打つのが早い、
もっとゆっくりって何度も言われた。
同じ上から打つボールでも、
スマッシュは好きだけどサーブは嫌い。
同じ上から下へ打つのでも、好き嫌いがある。

得意なことと、不得意なこと、
好きなことと、嫌いなこと。
私はその差が激しい。
火曜日のレッスン、生徒5人。

最初はゲーム形式でボレーボレーとボレーストローク。

センターに来た短いボールをセンターへ打って、
次のボールを、返した側のサイドへ打つ練習をした。
最初は両サイド、球出しで2球ずつ、
1球目はセンタへストローク、2球目はサイドへボレー。

次はそれをゲーム形式で練習。
片方は平行陣、もう片方は雁行陣、
球出しボールをセンターへ打って、
次のボールを打った人のサイドへアングルに打つ。

最後はタイブレークを練習して終了。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
l'oeuf
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(03/14)
(03/15)
(03/21)
(03/22)
(03/24)
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]